DAZ To Mayaでインポートした直後は、Mayaマテリアルなので、これをRedshiftに変更します。
最初に、DAZマウイ島のHDRIでは逆光で顔が暗いので、ライトを追加します。
Redshift Physical Lightを追加しました。
そのままだと、小さすぎるので、拡大して図のような位置に配置しました。
IPRレンダリングしてみると、こんな感じです。
顔のマテリアルを変更していきます。
矢印のアイコンをクリックして、ハイパーシェードを開きます。
ハイパーシェードのMayaマテリアル「Face」上で右クリックして、マテルアルからオブジェクトを選択をクリックします。
これで、ビューでFaceが選択されます。
ビューの選択されたところで右クリックして、新しいマテリアルの割り当てをクリックします。
基本的には、この方法でRedshift用のマテリアルに変更していきます。
新しいマテリアル「RedshiftMaterial」を選択して割り当てます。
天保堂 鳥取産 白なた豆茶 25g(2.5g*10)*6袋入*(2ケース)
追加されたマテリアル上で右クリックして、グラフネットワークをクリックします。
これで、グラフを表示できます。
右の新しいマテリアルのプロパティにて、テクスチャーやパラメータを設定していきます。
最初は、Diffuseテクスチャですが、Colorの右側のアイコンをクリックします。
次にレンダーノードの設定でファイルをクリックします。
右のFile Attributes、イメージの名前のアイコンをクリックします。
Faceのテクスチャーを指定しました。右上のマテリアルビューアで、プレビューを見ることができます。
また、グラフにノードが追加されていくのが、確認できます。
次は、スペキュラマップを追加します。
ReflectionのWeightの右アイコンをクリックします。
該当のスペキュラマップを選択しました。
Manamiさんのスペキュラマップは、DAZではモノクロなので、Color SpaceをRawにしました。
レンダリングしてみて、ReflectionのRoughnessを0.500に設定、BRDFは、リアルな反射?なGGXとしました。
このあたりは、Webでどういうものか調べて見るとよいかもです。
次は、バンプマップを登録します。
OverallのBump Mapのアイコンをクリックします。
GeneralのInputの右アイコンをクリックします。
File Attributesのイメージの名前のアイコンでバンプマップを指定します。
レンダリングしてみて、バンプのかかり具合を調整します。
GeneralのHeight Scaleを0.100としました。
ちなみに、Input Map Typeを変更してノーマルマップを登録できます。
バンプマップはモノクロなので、Color SpaceをRawにしました。
ーツ 防滑 可愛い 軽量 お出かけ フラット通学 通園 保育園 幼稚園 運動会 七五三 入学式 撮影
レンダリングしてみると、こんな感じになりました。バンプマップも効いています。
とりあえずFaceのマテリアルを登録したので、右クリックのメニューで名前を変更しておきます。
名前を「rsFace」としました。先頭にrsをつけるのは、Redshiftのお約束のようです。
これをすべてのマテリアルで行っていきますが、複製して作成する方法があります。
編集>複製>シェーディングネットワークで複製できます。
とりあえず、FaceとEars、Torso、Armについて、複製して設定してみました。
レンダリングするとこのようになります。
最初のMayaマテリアルとあまり代わり映えしませんが、Redshiftの機能をフルに使うには、変換が必要なのですね。
今回はここまでです。